X(旧Twitter)のおすすめにたまたま流れてきた、
「新!そういうことじゃないんだよ展」
というのがおもしろそうだったので、行ってきました。
この記事では、筆者の感想を中心に、どういう展示なのか・魅力は何かをレポートしていきたいと思います!
「そういうことじゃないんだよ展」ってなに?

「そういうことじゃないんだよ展」を知ったきっかけは、この写真が載っている公式Xの投稿でした。
同じツアーを何ヶ所も巡る友人が身近にいるのと、筆者自身も推し活をしているので、これを見たときにちょっとモヤっとしたんですよね。
興味が湧いたので、公式サイトを調べてみたら、こんな文言がありました。
思わず「そういうことじゃないんだよ!」と言いたくなる!
日本で一番モヤっとする展示会
「新!そういうことじゃないんだよ展」公式サイトより
まさに、運営が意図した通りの反応をしたということですね(笑)
こんなかんじの「そういうことじゃないんだよ」と思う瞬間を集め、ことばを展示しているということを知りました。
それから公式Xをフォローしてしばらく投稿を追いかけていたのですが、見ているうちに、
「ん?これは『そういうことじゃないんだよ』じゃなくない?」
と思うネタも流れてくるようになりました。
共感できるものも、共感できないものもある。
それがこの展示の魅力なのかなと思ったので、足を運んで確かめてみることにしました。

筆者は普段、「こころ」や「ことば」についてのブログを書いています。
ブログに通じるところがありそうだったのも気になるポイントでした。
※以下、ネタバレありです!
中はこんなかんじ!

ひと際目を引く謎のトイレ…
こちらはぜひ現地に行って確かめてみてほしいです。

入口近くでは公式キャラクターがお出迎えしてくれました。
パッと見かわいいです。
でも鑑賞していくと右の子はときにサイコパスだったり、ときに正論パンチをかましてきたりします。
この展示は、「超わかる!」または「全然わからない!」と感じる気持ちを楽しむものだそうで、会場内でも度々、
「そういうことじゃないんだよ~」
「それはそう」
という声が、他の来場者さんから聞こえてきました。
ちなみに筆者は平日の昼間に見に行ったのですが、お客さんは大学生くらいの友人二人組やカップルが多かったです。
ひとりで来ているのは筆者と、もう二人くらいでした。
割合としては、
二人組8:ひとり1:三人以上1
くらいだったかなと思います。
ぼっち参戦だったため派手なリアクションはできませんでしたが、心の中では作品ごとにちゃんと反応してました。
たとえば、

これは、「そういうことじゃないんだよ」

これは、「それはそう」
(そういうことじゃないんだよ派の人が多そうですが、私はこっちです。)

これは、「それはそうだけど、人に言われるとなんか嫌(笑)」
一周したところ、推し活関連のネタが多かったですね。
世相を反映してるっていうのもそうなんだろうけど、「推し事」は結構人によって考え方や意見が違って、「そういうことじゃないんだよ」という感覚のズレが生じやすいのかな、なんて思ったりしました。
ちなみに、私のナンバーワン「そういうことじゃないんだよ」はこれです。


すごいわかる。簡単って何さ。
ほんとに簡単でいいならチキン○ーメン袋のまま出すよ?
同時開催「ありがたいことです展」も見られます
なんと、こちらの展示、
「新!そういうことじゃないんだよ展」
「ありがたいことです展」
が、一緒になっています。ひと粒で二度おいしい企画なのです。
中で完全につながっているので、そのまま「ありがたいことです展」の会場に移れます。

会場はこんなかんじです。
柱にデカデカと書かれた「シフト代われますよ」が目を引きます。
筆者はシフト勤務経験者なので、ありがたいことですと頷きました(笑)
「ありがたいことです展」のほうは、「そういうことじゃないんだよ展」とはまた毛色が違っていて、言われてみればこれありがたいというのをじんわり噛みしめるようなものが多いなと感じました。

これいつも感謝してた!と思うものがあったり、

その発想はなかった!というものがあったり。

なかにはちょっとしみじみしてしまうものもありました。
大人になってから尊さがわかるんですよね…。
では、こちらも個人的ナンバーワン「ありがたいことです」を載せておきます。


動画配信サイトで連続モノを視聴するときにお世話になってます。
ほんとありがたいです。いつも感謝してます。
見終わった感想
個人的な体感としては、
『そういうことじゃないんだよ7:それはそう3』
くらいの比率だった印象です。
「そういうことじゃないんだよ~!!!!」と首を縦にブンブン振りながら共感するのはすごく楽しいし、「そう思ってた!」というシチュエーションを見つけると自分をわかってもらったような充足感がありました。

実際はソロ参戦だから首は振ってないです(笑)
心の中で頷きました。
一方で、自分にとっての「これは当たり前では?(=それはそう)」が、誰かにとっての「そういうことじゃないんだよ」である可能性があるんだな、という気づきも得ることができました。
「ありがたいことです展」のほうも、おまけ程度のボリュームなのかななんて思っていたら、全然そんなことなかったです。
むしろ、「ありがたいことです展」のほうが自分としては刺さるものが多かったかもしれません。
今まで気づきもしてなくて、なんとも思ってなかったけど、よく考えたらありがたい。
そういうものが世の中にはたくさんあるんだなと思い知らされました。
これからは小さな「ありがたいことです」を少しでも拾っていける人間になりたいな…!
…と、いろいろ書きましたが、正直こんな深く考えずに「わかる~」「全然わかんない!」のノリで感覚的に見るほうが楽しいんじゃないかなと思います。
ひとりで行っても楽しいけど、誰かと見ればもっと楽しい!
そんな展示だなと思いました。
体験レポは以上です!
「なんだかおもしろそう」と思った方はぜひ行ってみてくださいね!
会場は神戸・東京・大阪・名古屋の4ヶ所とのことです。
それぞれ日程が違いますので、詳細は「新!そういうことじゃないんだよ展」の公式サイトにてご確認ください。
コメント